塩化物イオン量測定

塩化物イオン量測定
概要
コンクリート中に塩分が含まれる場合、鉄筋の発錆、腐食の進行、アルカリ骨材反応などの劣化を引き起す可能性があります。
海からの飛来塩化物や、施工時の海砂使用、凍結防止剤の散布などが疑われる場合は、塩化物イオン含有量の測定が重要になります。
方法
採取したコンクリートコアを用いて、化学分析(電位差滴定法)により測定します。
準拠規格
- JIS A 1154「硬化コンクリート中に含まれる塩化物イオンの試験方法」
- JCI-SC4「硬化コンクリート中に含まれる塩分の分析方法」
塩化物イオン量に関する基準
■塩化物イオン量に関する各種基準
出典 | 塩化物イオン含有量基準 |
---|---|
JIS A 5308 レディーミクストコンクリート |
荷卸し時点で 0.30kg/m3以下。購入者の承認を受けた場合は 0.60kg/m3以下。 |
土木学会 コンクリート標準示方書 |
塩化物イオンの総量が、0.30kg/m3以下。PC鋼材を用いる場合などでは、この値をさらに小さくする。 |
日本建築学会 建築工事標準仕様書 JASS 5 鉄筋コンクリート工事 |
塩化物イオンとして 0.30kg/m3以下。やむを得ずこれを超える場合は、鉄筋防錆上有効な対策を講じるものとし、塩化物イオンとして 0.60kg/m3を超えてはならない。 |
参考価格
■塩化物イオン量測定 調査費用
試料数 | 参考価格 (粉砕処理費を含む) |
---|---|
3 試料 | 一式 151,000 円程度 |
6 試料 | 一式 232,000 円程度 |
9 試料 | 一式 313,000 円程度 |
- 鉄筋探査(レーダー)、小径コア採取、埋め戻し復旧、塩化物イオン量分析測定(電位差滴定法)、報告書作成までを含んだ料金です。
- 結果報告書は電子納品(PDF、Word、Excelなどのデータ納品)とします。
- 調査用の仮設足場等は、別途、御準備願います。
- 別途、諸経費(交通費等)、消費税がかかります。
- お打合せのうえ、お見積りを提示させていただきます。